スキー検定まとめ PR

【八方尾根のスキー1級、2級検定】難易度を動画で分かりやすく紹介!

八方尾根スキー検定、1級,2級の動画
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スキー検定1級、2級の難易度ってどれくらい?

八方尾根の検定って本当に難しいの?

実際の、1級・2級受験者の滑りってどんな感じ?

今回はそんな疑問を解決する記事とビデオをお届けします。

八方尾根スキー検定 SAJ2級

八方尾根での検定は難しいと定評がありますね。

これから紹介する動画を見ていただくと分かると思いますが、皆さんいい滑りをしている方が多いです。

おそらく他のスキー場でなら楽勝で2級は受かる、もしくはすでに取得済みの方が多いのかも知れません。

他で取った方が改めて受けに来る。
そんな検定の名門の雰囲気を持っているのが八方尾根ではありますね。

スキー検定2級:シュテムターン

数年前から2級の種目になっているシュテムターン。

まるで指導員試験の種目のようですが、今は2級の必須種目になっているようです。

個人的には「シュテムターンはパラレルターンの導入の段階に必要な技術」なのだから、すでにパラレルターンが出来ている2級受験者にこれをやらせる理由がイマイチ分かりませんが(笑)

ノブ
ノブ
シュテムで合格点出なくても、大回りで合格点出たら、シュテム出来なくてもパラレルは出来るってことにならない?(笑)

まぁSAJ的には、これがさらに上達するために必須な技術ってことなんでしょうね。

スキー検定2級:パラレルターン大回り・整地

2級のパラレルターン大回りは、ズレを伴いながらバランスよく回って来ることが求められています。

ズレながらでもスキーが走って、バランスを取りながらスピードが出ている方は高得点が出ていました。

スキー検定2級:パラレルターン小回り・整地

2級のパラレルターン小回りは、大回りと同じくズレながらバランス良く小さなリズムのターンを描けるか、が重要です。

さらに、見る限り八方尾根では、ある程度の回転弧も求めているようです。

ズレながらでも、ある程度はスキーを回しこんで欲しい、って感じですかね?
なかなか厳しいですね(笑)

2級はコレで落ちる人が多いのかな?

八方尾根スキー検定 SAJ1級

八方尾根のスキー1級と言えば、多くのスキーヤーの憧れの資格、と言ってもいいんじゃないでしょうか?

それほどネームバリューがあり、スキーヤーの間でも評価が高く、他で1級を取った猛者がここでの1級を目指して受験することも多いようです。

あまりにもそのケースが多いので「じゃあ八方独自の検定を作ろう」ってことで生まれたのが、「八方の名人・達人」
通称、達人検定と呼ばれる検定ですね。

それほどの影響力がある八方尾根の1級ですが、個人的に何度もここの検定を見ていますが、印象としては

「1級は1級だが、滑り手がほぼテクニカルに近いレベルにならないと、受からない」
ように感じますね。

なので、ここの1級を目指すとなるとかなりの茨の道だと思いますが、それだけに価値があるのもまた事実ですね。

これを目指して頑張っている人は尊敬・応援しますし、受かった人は大いに誇って良いと思います。

スキー検定1級:パラレルターン小回り・不整地(コブ)

いきなりですが、1級の最大の難関と言われる小回り・不整地(コブ)です。

通常、1級の検定でも最後に行われるケースが多いと思いますが、八方では使用するバーン設定によって最初の1種目目ってことも多いようです。

しかも使われる斜面も、他のスキー場ならテクニカル・クラウンのプライズテストに用いられるような高難度のコブ斜面。

これを見ても、八方の検定の厳しさが分かるって感じですね。

なお、1級には「横滑り」という、僕に言わせれば2級のシュテムターン以上に謎の種目がありますが(笑)、これもSAJ的には(以下略

なお今回は「横滑り」の映像はありません、ご了承ください(笑)

スキー検定1級:パラレルターン大回り・整地

八方尾根1級の整地種目はかなりの完成度が求められている、というのが個人的な感想です。

このパラレルターン大回りは、スピード、ターン弧、バランス、シルエット、そのいずれもが、かなり高レベルに達していないと合格点が出ないです。

この種目は多くの検定を目指すスキーヤー、基礎スキーヤーと呼ばれる方たちが一番得意として、もっとも滑り込んでいる種目だと思いますが、それでもなかなか合格点が出ないですね。

本当に厳しいですね。

スキー検定1級:パラレルターン小回り・整地

八方1級の小回りは、ズラシでなくいかに回し込みでスピードコントロールするか。
そのなかである程度のキレの良さ、も求められているようです。

つまり、小回りだけどある程度はスピードを出しながら、でも暴走させずにキッチリコントロールする。
これもなかなか難しいですよね(笑)

小回りするのはちょっと難しい雪質だったと思いますが、暴走気味になってしまうとまず不合格、となっていました。

スキー検定との付き合い方 ・合格するには

以上、八方尾根のスキー検定の1場面をお届けしました。

スキー検定は、スキーを続ける上で高いモチベーションを与えてくれるものの1つであり、それを目指すのは、素晴らしいことだと思います。

しかし一方でなかなか合格が難しいものでもあり、特にこの八方尾根のような難関のスキー場だと何年がかりにもなったりすることも珍しくないです。

ノブ
ノブ
検定に不合格になると、なにか自分のスキーが全て否定された気分になったりもするので(経験者談)、なかなかツライですよね😅

そんな時は一時検定を離れて、パウダーを滑ったり、思いっきりレジャースキーを楽しむのも手だと思います。

そもそも何故スキーの検定を受けようかと思ったかと言えば、みんなやっぱりスキーが好きだから。
だからスキーで腕試しがしたくなった、ってのが理由だったはず。

なのにスキー検定でツライ思いをして、だんだんスキーが苦行になっていく、のでは本末転倒ですよね。

そのあたりを上手くバランスをとって、検定を楽しまれるといいな、と思います。

さりとて早く合格を目指したい!というのも人情だと思うので(笑)
そのためにレッスンを受けられる人も多いと思いますが、

オススメはビデオ撮影があるレッスンですね

レッスンによる滑りのビフォー・アフター、これが見れると見れないのでは上達の効率に雲泥の差がありますので。

ノブ
ノブ
なるべく早く効率的に検定の合格を目指すなら、滑りのビデオ撮影は必須と思っていいと思います。

八方にはレッスン時にビデオ撮影してくれる先生も多いので、ぜひ確認のうえ受講されると良いと思います。

また手前味噌ですが、当方も滑りのビデオ撮影をやっておりますので、滑りの確認の際にはぜひご利用ください^^

 

<他の検定の記事はこちら>

当HAKUBA-Laboではスキー・スノーボードのビデオ撮影のサービスを行っております。

自分の滑りのチェックに使うも良し。楽しい雪山の思い出を作るも良し。
ぜひお気軽にお申し込みください!