今回「Insta 360 one x」を購入したので、そのファーストレビューと、他の360度カメラとの性能比較を行っていきたいと思います。
360度カメラに興味のある方、どれを選べばいいのか?迷っている方に参考になる内容になっています。
GoProが一世を風靡したアクションカメラのジャンルで、360度カメラが最近アツイですね。
360度カメラとは、その名の通り360度まわりを全部撮れるカメラのこと。
カラダに装着して斬新なアングルの映像が撮れるアクションカメラは、それ自体が面白いアイテムですが、これに360度全体の視点が加わったらどうなるのか?!
なかなかワクワクする感じですよね。
Insta 360 one x パッケージ内容
まずは開封の儀です。
パッケージ内容は以下の通り。
・Insta 360 one x本体
・保護ケース
・バッテリー
・スマートフォン用接続コード(3種類)
・パソコン用接続コード
・バレットタイム撮影用の金具と紐
・マニュアル
・ステッカー
ソフト保護ケース
ストラップ付きのソフト保護ケース
360度カメラのため、前後にカメラレンズがむき出しなので、この保護ケースはありがたいです。
質感もなかなかで、しっかり本体を守ってくれそう。
ストラップ付きで、首から下げるのに便利なのもグッド。
バッテリー
Insta 360 one xは取り替えができるバッテリーが付属。
さらに見逃せないのが「低温用バッテリー」があること。
冬山、スキー・スノーボードで使う場合に、これはかなり大きな利点ですね。
バレットタイム撮影用の金具と紐
また、ちょっと見慣れないアイテムがこれ。
本体の下部に装着する金具に紐がついています。
実はこれ、バレットタイム撮影のためのモノなんですね。
バレットタイム撮影とは、いわゆるマトリックス映像で、映画マトリックスで主人公が銃弾をのけぞって避けるシーンを、スローモーション&360度ぐるり廻りから撮影した、あの映像のこと。
マトリックスでは、360度全方向にカメラを何台も並べて撮影したそうですが、それを1台で、このInsta 360 one xは撮影することができます。
スマートフォン用接続コード
スマートフォン用接続コードは3種類がパッケージング。
以下の3種類。
・マイクロUSB to マイクロUSB
・マイクロUSB to ライトニングケーブル
・マイクロUSB to USB-C
AndroidやiPhoneをはじめどのスマホとも接続できるように、3種類全部のケーブルが最初から入っているのは嬉しいですね。
ちなみにスマホと接続すると、スマホを通して360度の映像が見れるだけでなく、スマホから操作しての撮影もできます。
また録画したデータをスマホに送って、その場での編集も可能。
Wi-Fiでもデータは送れますが、当然コード接続の方が早いです。
パソコン用接続コード
パソコン用の接続コードももちろんあります(マイクロUSB to USB)
動画編集はやはりパソコンのがやりやすいので重要ですね。
バッテリーの入れ方
バッテリーは本体の側面から入れます。
マイクロSDカードの入れ方
録画用のマイクロSDカードの差し込み口は下部にあります。
みて分かるとおりフタなどがなく、ある意味むき出しの状態です。
これは基本的にアウトドア(スポーツ)で使うには、防水ケースが必須になる感じですね。
Insta 360 one xの(本体)の操作方法
Insta 360 one xは、本体正面にある2つのボタンで操作します。
下から1番めの小ボタンと、2番めの大ボタンで操作するかたち。
真ん中の丸い部分は液晶ウィンドウです。
操作説明のビデオはこちら
なぜInsta 360 one xを選んだか?
ここからは、数ある360度カメラのなかでなぜ「Insta 360 one x」を選んだか?を検証したいと思います。
まず、用途としてはアウトドアスポーツ(主にスキー・スノーボード)で使うにはどの機種が良いか?を念頭に検証しました。
この用途で求められるスペックとしては、
・高画質(出来れば4K以上)
・録画時間が長い
・出来るだけ軽量・コンパクト
・適正な価格
と言ったところ。
比較として3機種を選んで比べてみます。
360度カメラの比較
機種名 | 動画品質 | 本体サイズ | 重量 | 価格 |
Insta 360 one x | 5.7K | 115mm x 48mm x 28mm | 115g | 52,300円 |
RICOH THETA V | 4K | 130mm x 45.2mm x 22.9mm | 121g | 56,700円 |
GoPro Fusion | 5.2K | 74mm x 75mm x 40mm | 220g | 88,000円 |
画質(動画)
画質は「Insta 360 one x」がトップの5.7K。
「RICOH THETA V」も4Kなので最低水準はクリアでしょうか。
録画時間(バッテリーの持ち)
録画時間はどれも動画で、連続1時間くらい撮れるスペックとなっています。
しかし「RICOH THETA V」はバッテリーが内蔵の充電式で、交換ができないのがネックですね。
サイズ
「Insta 360 one x」と「RICOH THETA V」がだいたい同じサイズで、THETA Vがやや細長い感じ。
「GoPro Fusion」は縦横はコンパクトですが、厚みが太い。
そしてなによりも「GoPro Fusion」は重さが他の2機種より100gほど重い。
これは自撮り棒に付けての撮影等でかなりのマイナスポイントですね。
価格
これも「Insta 360 one x」と「RICOH THETA V」がだいたい同じ価格帯。
にくらべて「GoPro Fusion」は明らかに値段が高価いですね。
ということで、もっとも総合的にパフォーマンス(コストも含めて)が良いのが「Insta 360 one x」と言えると思います。
またそれ以外にも個人的に気に入ったポイントが以下のとおり。
自撮り棒が消えるギミックが面白い
Insta 360 one xは専用の自撮り棒を使うことで、それを映像から消し去ることができます(動画48秒付近)。
まるでドローンで撮影したかのようなこのギミックは、Insta 360 one xならではで、やっぱり魅力ですよね。
バレットタイム撮影機能
バレットタイム撮影もやっぱり面白いですよね。
これを山の景色や、スキーで滑走しながら使ったら、と思うとどんどん撮影のアイデアが浮かんできて楽しくなります。
最初からバレットタイム撮影用の紐が付いていますが、より使いやすく安定した映像を取るための専用アイテムも。
低温用バッテリーがある
何気にもっとも重要視したのがコレ。
スキー・スノーボードの撮影で、雪山での使用をメインに考えるとき、低温用のバッテリーがあるのはかなり大きなメリットです。
雪山でGoPro等のアクションカメラを使った経験のある人なら分かると思いますが、低温の環境下では、バッテリーの持ちが極端に悪いんですよね。
本来なら1時間くらいは持つハズのバッテリーが、10~15分くらい使えなくなることなんてしょっちゅう。
だからこそ何個も予備のバッテリーを持っていくのが必要になるわけですし。
自分の知る限りアクションカメラで、この低温用バッテリーがあるのはInsta 360 one xだけじゃないかと思います。
とにかくこの低温用バッテリーの存在があるだけでも、雪山でのアクションカメラはInsta 360 one x一択と言っても過言ではないかと。
まとめ:Insta 360 one xは現時点でのアクションカメラでもっともオススメ!
という訳でInsta 360 one xを購入した理由とその魅力を紹介しました。
360度カメラとして現時点で、
・もっとも全体的に性能のバランスが良く
・価格も比較的に手頃で
・特殊な撮影のオプションが豊富で
・低温用のバッテリーがある
という、総合的に優れたカメラアイテムだと思います。
アクションカメラで遊んでみたいと思っている方、新しい体験に好奇心旺盛な方には、文句なくオススメです。
実際にInsta 360 one xで撮影したレポ映像はこちら
スキー・スノーボードで写真も動画もキレイに撮りたいなら、コレが一番オススメ!
当HAKUBA-Laboではスキー・スノーボードのビデオ撮影のサービスを行っております。
自分の滑りのチェックに使うも良し。楽しい雪山の思い出を作るも良し。
ぜひお気軽にお申し込みください!