YouTubeで第56回スキー技術選のムービーを公開させていただいたところ、大変好評を頂いたので(どれも1周間で再生回数10,000回超え)
まとめ記事を書いてみました。
技術選についても分かりやすくまとめましたので、スキー技術選に興味のある方も、初めて聞いた方も、映像と一緒にご覧いただければ。
特にムービーの滑りは一見の価値アリ!なので、ぜひお楽しみください!
技術選とは?(スキー技術選手権大会)
正式名称は「全日本スキー技術選手権大会」。
全日本スキー連盟(SAJ)が運営する、スキーの総合技術を競う大会ですね。
通称「技術選」と呼ばれることが多いです。
技術選ってどんなこと(種目)をするの?
技術選では設定された斜面で、パラレルターンのさまざまな種目を滑って得点を競います。
・パラレルターン大回り
・パラレルターン小回り
・フリー滑走
・不整地(コブ)滑走
つまり、スキーの検定でやってることとほぼ同じです。
とは言え、全国からよりすぐられた超ウマいスキーヤー達がこれをやるので、迫力は検定とは段違いですが(笑)
【スキー検定についてはこちらの記事をどうぞ】
![八方尾根スキー検定、1級,2級の動画](https://hakuba-labo.net/wp-content/uploads/2019/03/happo_badge-test__1559486512_126.73.172.109-320x180.jpg)
技術選の時期は?
年によって多少違いはありますが、だいたい3月の1週~2週にかけて行われます。
(選手の事前練習から決勝まで)
技術選の場所(会場)は?
これまで技術選が開催された主なスキー場は以下の通り。
いずれも劣らぬビッグゲレンデ。
やはり競技のための良いバーンがあることと、会場のキャパシティを考えると開催できるゲレンデは限られて来る感じですね。
ちなみに、開催回数1位は白馬八方尾根の35回で、2位の苗場の5回に大差をつけてぶっちぎり。
まさしく八方尾根は技術選の聖地と言えるでしょう。
技術選の参加資格は?
技術選の参加資格はかんたんに言うと2つ。
SAJのスキー検定の1級以上を所持していること。
SAJの会員であること。
です。
まぁこれはただの参加資格で、このうえでさらに、
各都道府県ごとの予選で上位に入る
と、本選の技術選に出れることになります。
本選(技術選)スケジュールは?
カンタンに流れをいうと以下の通り。
予選(1日め)
⇩
予選(2日め)
⇩
準決勝
⇩
決勝
⇩
決勝スペシャル
予選が2日あるのは参加人数が多いからですね(男子・女子ともに200名以上が参加)。
決勝も2日あるんですが、この2日めの種目はけっこうブッ飛んでいて、これぞ技術選!っていう感じなんです。
次にムービーを紹介しますので、ぜひご覧ください!
第56回スキー技術選(2019)【男子決勝コブ】
まずは、決勝2日めの
【男子決勝 小回り/急斜面不整地 ▼ ウサギ平ゲレンデコブ】の映像です。
全員分ではありませんが、選手名と得点を表記しています(敬称略)。
コブは大きく分けて左端、中央、右端の3つのラインがあったようです。
それぞれのラインによってリズムの取りやすさや、縦にスピードを出せるかどうかに違いが見られて面白い。
本来コブも楽勝のレベルのスキーヤー達ですが、かなりスピードを出して攻めていくので、その迫力はかなりのもの!
ちなみに得点ですが、
今回は5人の審判のつけた点を全部合計して5で割る
ってことだったので、小数点つきになってます。
選手全員のリザルトはこちら
第56回スキー技術選2019_リザルト男子
第56回スキー技術選(2019)【男子スーパーファイナル】
おなじく決勝2日めの
【男子決勝スーパーファイナル フリー(自由演技)/急斜面(不整地含む) ウサギ平ゲレンデコブ】の映像です。
全員分ではありませんが、選手名と得点を表記しています(敬称略)。
これですが、前の種目で小回りしてたコブコブ斜面を、高速でフリー滑走するといった 本当にブッ飛んだ種目になっています。
さすがにこのレベルのスキーヤー達をもってしても転倒スレスレになる凄まじさ!
言葉だけじゃなく本当に飛びまくり(笑)
でも転びそうで転ばないんだから、まったくもってスゴイ!としか言いようが無いです。
これはぜひ全スキーヤーに見て欲しい映像ですね。
一見の価値は確実にあるのを保証します。
おなじく選手全員のリザルトはこちら
第56回スキー技術選2019_リザルト男子
第56回スキー技術選(2019)エキジビション【フォーメーションスキー】
大会が終わったあとにエキジビションが行われました。
SAJのデモンストレーター達によるフォーメーションスキーです。
数名のスキーヤーが編隊を組んで、ゲレンデに絵を描くように滑るフォーメーションスキーの妙技をぜひご覧くさい。
ちなみに次回大会 からは正式種目になるって言うアナウンスもありましたが、どうなるんでしょうね?
リザルト&まとめ
第56回技術選(2019)の選手スタートリストと、男子・女子リザルト
最後に選手のスタートリストと、男子・女子の結果(リザルト)をまとめておきます。
技術選がどういうものか、どんな滑りをしているのかが、だいたいお分かりいただけたかと思います。
開催期間中はゲレンデの大部分がセパレートになったりと、一般のスキーヤー・スノーボーダーには正直ありがたくない部分もあると言われる技術選ですが(笑)、
こうして滑りを見てみると、やっぱりスゴイ!と唸らされるものはありますよね。
ポテンシャルはあると思う大会なので、これからももっと進化して、一般のスキーヤー、いやスノースポーツに興味のない層まで取り込めるイベントになって欲しいですね。
<他の検定の記事はこちら>
八方の1級・2級検定の動画(全員分)
![八方尾根スキー検定、1級,2級の動画](https://hakuba-labo.net/wp-content/uploads/2019/03/happo_badge-test__1559486512_126.73.172.109-320x180.jpg)
八方の名人・達人とは?!
![「八方の名人・達人」とは?!【八方尾根オリジナル検定】](https://hakuba-labo.net/wp-content/uploads/2019/03/IMG_9341-1-320x180.jpg)
![](https://i0.wp.com/hakuba-labo.net/wp-content/uploads/2018/12/2430321_m.jpg?resize=462%2C308&ssl=1)
当HAKUBA-Laboではスキー・スノーボードのビデオ撮影のサービスを行っております。
自分の滑りのチェックに使うも良し。楽しい雪山の思い出を作るも良し。
ぜひお気軽にお申し込みください!