八方尾根の春のバックカントリーってどんな感じ?
登らずにバックカントリーって出来ないの?
今回はそんな方にぴったりのレポートをお届けします。
平成最後の新雪!ゲレンデはハイシーズンの雪
前日から寒気の入ったここ白馬八方尾根のゲレンデは、季節外れすぎるハイシーズンの雪!
ゲレンデはどこも真っ白。
ノブ
バーンは絞まってハイシーズン並のハードバーンでした
ノーハイクでバックカントリーへ
ひとしきりゲレンデを楽しんだあと、バックカントリーへ。
ちなみに今回はノーハイクです。
山も雪が少ないので行きたい尾根を越えるのに板を外して歩いたり(笑)
(なんとか)滑走準備について、いざドロップ!
僕も意気揚々と滑り出しますが・・・
この大転倒!(笑)
以外に下地のザラメが硬かった!
いや新雪部分はめっちゃ良かったけど!
これが平成最後の大転倒でした(笑)
ノブ
こんなことでは”八方の名人”の名が泣きますね。まだまだ修行が必要です(笑)
新雪部分は快適に滑走
引き続き滑走していきます。
新雪部分は本当に良かった!
5月が目の前とは思えない!
滑ってきたコースを振り返ります。
ここからは奥の川まで滑っていきます。
到着~
ひとまず滑走は終了。
帰りのアドベンチャー
ノブ
春のバックカントリーは、滑走した帰りがなかなか大変なのです。
具体的には川を渡ったり歩いたりです(笑)
さすがに春のバックカントリーってことで、歩きなどなかなか大変でしたが、平成最後のパウダーはかなり軽い良い雪で、平成最後の大転倒などもあり、メモリアルなスキーになりました!
ノブ
新たな時代”令和”ではどんな雪が滑れるんでしょうか?また楽しみにしたいと思います
この様子のムービーはこちらへどうぞ。
最後までご覧いただきありがとうございました!
<他の楽しいバックカントリーのレポはこちら>

乗鞍岳バックカントリーに行ってきたので、その行き方やコースをレポします。【大雪渓】乗鞍岳のバックカントリーの行きかたは?
どんなところを登っていくの?
今回はそんな情報を、実際に行ってきた経験からくわしくご紹介します。
この乗鞍岳バックカントリーは、例年5月下旬までは十分に楽しめ、またどちらかといえば斜面が緩めなので雪崩の危険性が比較的(あくまで比較的に)少ないようです。...

【滑走レポ】白馬バックカントリー!最大斜度44度の超急斜面パウダー!(2018年2月15日)最大斜度44度の超急斜面パウダー!白馬バックカントリー!
SKILOG滑走レポ、バックカントリー編第2弾です。 この日は誘ってく...

【滑走レポ】八方尾根のバックカントリースキー!(2018年2月10日)予報は良い方にハズレ!晴天の雪山。八方BC(バックカントリー)。
3連休の初日です!
予報では雨の降る可能性も出てましたが、なんとか...

当HAKUBA-Laboではスキー・スノーボードのビデオ撮影のサービスを行っております。
自分の滑りのチェックに使うも良し。楽しい雪山の思い出を作るも良し。
ぜひお気軽にお申し込みください!